© uniple Co., Ltd all rights riserved
uniple株式会社
対応エリア|オンラインにて全国対応・訪問等は要相談
提供サービス|情報発信支援・人材育成研修 (SNS、PR動画制作含む)
〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15-531
https://uniple-co.jp
03-6161-1700

情報発信の仕立て屋さん - ユニプル -
Activity
講演講師登壇・プロジェクト・メディア掲載
.png)
厚生労働省介護の魅力発信等事業「OPEN FUKUSHI」
介護の魅力を伝えるために「福祉に触れたことのない学生が、福祉施設の職員にインタビューにいき、学生目線で福祉の扉を開くプロジェクト」を企画運営
.png)
千葉県知的障害者福祉協会
人材確保研修&半年間伴走講師
県内における人材確保のために行われた研修の講師登壇に加え、半年間3法人をモデル事業所として構築するための伴走講師として活動
.png)
社会福祉協議会研修講師/
共催セミナー講師登壇
県の社会福祉協議会での講師登壇や、多数の団体や企業での共催セミナーでの講師登壇を実施し、活動に関するメディアインタビューやメディア記事にも掲載
Solution
情報発信のDX化を推進するための
SNS・デジタルマーケティング研修
About us
私たちについて
テーラー
野中 翔太
Shohta Nonaka

支援経験業種は介護・障がい福祉事業、医科歯科クリニック・飲食・小売・宿泊と幅広く、多数の結果を出し多くの受賞歴を有する。目的を意識したアプローチにより人材採用と売上向上を実現。継続成果を創出できる組織作りをするポジティブなテーラー
テーラー
和田 光
Hikaru Wada
.jpg)
大手企業から福祉領域スタートアップ企業を経験。マーケティング・アライアンス・セールス従事の中で継続的な仕組みを作り、業績対前年比500%以上の実績を出す。定量定性の深い考察に加え、柔らかくも芯ある発想で様々な可能性を拡げる明るいテーラー
Tailer of your
communication
strategy
「作りたい物を作り、言いたい事を言う。」
それでは、時間とお金をかけても
本当にあなたが伝えるべき事は、なかなか伝わりません。
伝えるべき根幹の「想い」は
あなたの中にすでにあります。
想いを紐解いて言語化し
届けたい相手の事を深く考えて情報を届け
実現したい事に共感されることで
仲間も顧客も集まる組織になる。
私たちは、そんな自律的な仕組みを組織内につくる
情報発信の仕立て職人=テーラーです
活動経歴
・厚生労働省介護の魅力発信等事業運営
・県知的障害者福祉協会研修講師
・介護福祉職能団体講演講師
・地域連携会講演会講師
・福祉専門学校非常勤講師

Session: 1
カリキュラム
福祉事業所の人材獲得を目的とした「情報発信の全体像」と「As-is/To-be」
・福祉事業所の情報発信は何のためにするのか
・知ってから行動するまでのステップと取り組むべきチャネル
・福祉事業運営社における情報発信の必要性
狙いと使用するデジタルツール
継続的な情報発信において必要な
デジタルツール活用の全体像を理解する
Googleドライブ/Chatwork
所要時間
2時間

Session: 2
カリキュラム
福祉事業所での就労意欲を高めるための情報発信の5W2H
・就労行動を促すための、情報を届けたい相手を想像する
・Who-What-Why×2つの面
・5W2Hの設計とその意図
狙いと使用するデジタルツール
デジタルマーケティング戦略の策定と情報共有ができる環境
(使用ツール)スプレッドシート/ドキュメント/スライド
所要時間
2時間

Session: 3
カリキュラム
SNSで発信した情報の定量的評価方法
・SNSの発信結果を数値で記録する意味
・SNSアカウントの状況を記録する
・SNS投稿コンテンツの状況を記録する
狙いと使用するデジタルツール
デジタル配信数値トラッキングとデータの可視化
(使用ツールと内容)スプレッドシート/トラッキングシート作成/トラックデータ関数設計/グラフ化
所要時間
2時間

Session: 4
カリキュラム
人材獲得における最適な媒体の選択とその仕組み
・各SNSの特徴を理解する
・Instagramの作法を理解する
・育成していきたいアカウント像を設定する
狙いと使用するデジタルツール
トラッキング数値に基づいたデジタルマーケティングの
PDCA運用ができるようになる
(使用ツールと内容)対象SNSのアナリティクスツール/トラック記録とアナリティクス解析/スプレッドシートでの管理シート作成
所要時間
2時間

Session: 5
カリキュラム
効果的なクリエイティブ制作技術- 写真編 -
・「伝わる」画像の作り方
- 画像の構成を考える
- 素材画像の撮り方
- 画像の編集の仕方
* 設定・撮影・編集のアウトプットも実施
狙いと使用するデジタルツール
デジタルクリエイティブツールを使用し
コンテンツ制作ができるようになる
(使用ツールと内容)投稿画像制作ツールCanva/福祉コンテンツの制作ポイント/福祉アカウントブランド確立のためのクリエイティブ制作方法
所要時間
2時間

Session: 6
カリキュラム
効果的なクリエイティブ制作技術- 動画編 -
・「伝わる」動画の作り方
- 動画全体の構成を考える
- 素材動画の撮り方
- 動画の編集の仕方
* 設定・撮影・編集のアウトプットも実施
狙いと使用するデジタルツール
デジタルクリエイティブツールを使用し
コンテンツ制作ができるようになる
(使用ツールと内容)動画制作ツールCapcut/投稿画像制作ツールCanva/福祉コンテンツの制作ポイント/福祉アカウントブランド確立のためのクリエイティブ制作方法
所要時間
2時間

Session: 7
カリキュラム
効果的なクリエイティブ制作技術- 文章編 -
・「伝わる」文章の作り方
- メッセージの構成を考える
- 伝わる言葉で短く伝える
- フォントや文字間を選ぶ
* 設定・編集・アップまでのアウトプットも実施
狙いと使用するデジタルツール
デジタルクリエイティブツールを使用し
コンテンツ制作ができるようになる
(使用ツールと内容)動画制作ツールCapcut/福祉コンテンツの制作ポイント/福祉アカウントブランド確立のためのクリエイティブ制作方法
所要時間
2時間

人材採用・利用者獲得に向けて
福祉事業所内に
情報発信ができる人材を育成する研修
安定的な人材確保のためにも
SNS運用委託などではなく
組織に内製化された継続的な情報発信は必須であり
事業所内にそういったことができる人材育成をする必要があります
InstagramなどのSNSや編集ソフト、情報共有ツールなど
デジタルツールが未経験の方でも活用できるような
仕組み作りをする研修です
それぞれの法人事業所での情報発信の仕組みを
構築していきましょう
