top of page
unipleロゴ

福祉事業所に"人が集まる仕組み"をつくる
情報発信の仕立て屋さん - ユニプル -

セミナーサムネ部分背景.jpg
セミナーサムネ部分背景.jpg

福祉・介護施設のインスタグラム開設のための手順と注意すべきポイント

・インスタグラムを開設したいけど何からしたらいいかわからない
・職員たちにインスタグラムを使った広報活動を知って欲しい
・運用規定や肖像権の保護など、どの様な準備をしたらいいか知りたい
・事前設計をせずにとりあえずアカウントを運用している

近年、インスタグラムを活用した採用活動や広報活動が主流となっているのはご存知ですか?
これまではインスタグラムの情報発信は、採用や広報の際の補足的なツールだったものが、実は今ではホームページの情報と並ぶくらい、なくてはならない情報源になっています。特に若い世代にとっては、職場の雰囲気を知ることができたり、リアルな情報を得られる情報源として、ホームページよりも重要視されているとの声もあります。しかし一方で、「インスタグラムに詳しい職員がいない」「何から始めて良いかわからない」といった悩みの声も多くいただきます。

そこで本セミナーでは、法人の公式インスタグラムを開設する際の手順や、法人内に理解を広げるための取り組みなど、基本的な部分から、立ち上げの際にぶつかりやすい問題に対する対策方法を紹介します。
インスタグラムにまだ取り組めていない法人さんも、とりあえず開設はしたが、うまく運用できていない法人さんも、ぜひご参加ください。

セミナー視聴期間

2025年12月17日水曜日

9:00

2025年12月18日木曜日

15:00

*オンデマンド配信のため、期間中はいつでもご視聴いただけます

セミナー時間

約15分

​講師名

和田 光

​講師所属

uniple株式会社

​講師略歴

大手メーカー勤務の後、福祉領域に関心を持ち福祉事業所の人材育成SaaSスタートアップ企業に転職。マーケティング業務に従事する傍らでヘルスケア領域の企業にてSNSマーケティングの支援も行い、現在はunipleで福祉事業所の情報発信の仕組み作りをメインに活動。厚生労働省介護の魅力発信等事業「OPEN FUKUSHI」ディレクション、千葉県知的障害者福祉協会半年間の伴走講師等にも従事してきている。

セミナー視聴申し込みフォーム

視聴希望のセミナー
役職

重複役職の場合は、上位役職をご選択ください。

お申し込みアドレスにセミナー開催当日に視聴用URLをお送りします。

「伝える」が「伝わる」に変わる?!「伝わる」情報発信&コミュニケーションの3ステップ

開催予定のその他セミナー

bottom of page